記憶に定かではないのですが、多分「本石町日記」さんのXだかブログだかにあった言葉です。もの凄くその通りだと思います。勝手にお借りしました。申し訳ありません。
ご存じの通り、観光地はどこもインバウンド(外国人観光客)が目立ちます。これって日本文化の素晴らしさの魅力と同時に、日本の行き届いたサービスの安売りに群れ集ったのだと思っています。円安は日本の労働力の安売りに他なりません。
ちょっと前まで、あれほど忌み嫌った円高は、実は外貨を安く買えるチャンスだったのです。
資源のない国で、加工貿易により輸出で稼いできた国ですから、働けば働くほど(成功すればするほど)輸出代金として得たドルが溜まり、そのドルを売って円を買うから円高になり、円高で手取りが減る分、費用を削り、品質向上を図り、もっと働く、というスパイラルに陥ってきた数十年であったわけです。
たまりかねた企業は外国に工場を移していったわけですが、実は、円高に我慢できなくなったその時こそ「外貨を買う」絶好のチャンスだったわけです。
あれほど欲した円安は、日本の貧困化(対海外で相対的に)でしかなかったと思います。通貨高で滅びた国はありません。ブラジル、メキシコ、ロシア、アルゼンチン、いずれも通貨安で破綻しました。
今、通貨安といえばトルコです。10年前1トルコリラ50円くらいだったのが今は5円以下です。
トルコにはトヨタをはじめ、フォード、いすゞ、ステランティス、現代、メルセデスといった自動車メーカーの工場があり、欧州に向け輸出しています。なので通貨安はウェルカムです。
また、観光立国です。外国人旅行者受入数ランキング(令和2年観光庁)ではフランス、スペイン、米国、中国、イタリア、トルコの順で世界6位の観光大国です。
日本はトルコを目指しているのでしょうか。トルコの2月インフレ率は67%です。
以下は「本石町日記」さんの受け売りの抜粋です。ネットで確認したので間違いありません。筆者なりの見解を加えた文章です。
「アリとキリギリス」の現代寓話です。
日本では労働者はアリのように常に働き、報われる時はない。何故なら通貨安に依存して労働力を安く売る戦略だから。
冬になって飢えたキリギリスが訪ねてきたとき、キリギリスはアリの余りに貧しい生活に驚く、というオチになる。
または、遊んでいるように見えたキリギリスは投資をして稼いでいたので、冬になってもゆったり暮らすことができた、というオチもある。
モノづくり時代に円高を忌み嫌い、通貨は安い方が良い、という思想を変えられなかった弊害が、現在も続いているのではないでしょうか。
金融資産の9割が実質ドル建てになってしまっている筆者には円安ウェルカムではありますけれど。
※このページに書かれた数値、内容等については、筆者ヘンデルの調べであり、意見です。記載する内容は出来るだけ正確なソースに基づくよう心掛けていますが、未確認の内容を含む場合があります。ここに記載された情報を参考に金融商品などの投資を行った場合、その結果は自己責任です。