沖縄物語

ある文集に投降した原稿を掲載しています。

~ 驚くほどアメリケーンな沖縄

 平日朝八時、国際通りのマクドナルドはオジーとオバーでいっぱいです。オジーもオバーも百円コーヒーとハンバーガーが大好きです。

 (そんなことだから長寿県で知られた沖縄が、今じゃ女性は七位、男性に至っては三十六位になっちゃったんだと思います) 

 A&W(エイアンドダブリュー)  沖縄だけのハンバーガーチェーン店です。私はMから始まるハンバーガーは好みでないのですが、A&Wは大好きです。ちょっと高いけど。 右は看板メニューのルートビアです。(ジュースです)

現地のひとは「エンダー」と呼びます。米国人風に発音してください。

イ エブリュです。 

ロードサイドのA&Wは「ドライブイン」です。 「ドライブスルー」ではありません。クルマに乗ったままメニューを見て、マイクで注文すると、クルマまで持ってきてくれるのです。

具志堅用高さんは「ご注文をどうぞ」とマイクで言われて「う~んと、これと、これね」と指さしました。

店員さん 「名前を言ってください」

具志堅用高さん 「具志堅ヨウコウです!」

普天間のベース近くの喫茶店は「コーヒーシャープ」です。米兵のしゃべる「コーヒーショップ」は「シャープ」に聞こえたのでしょう。

 海辺でのバーベキューはビーチパーリーです。パーティーではありません。これは皆、普通に「パーリー」と言うし、書きます。

 沖縄の、牛乳やジュースの入った縦長の紙パック容器は1リットルではありません。ちょっと短いのです。946㎖です。クォーターガロン(1/4ガロン)なんです。

私の職場で、昼食から帰った若い女性が同僚に  「ねぇ、コルゲート貸して」

 ・・・・・これがわかる人は一定以上の年齢の方ですね。

 同じく会社の若い人が、オバーから「スコッティ買ってこい」と言われて・・・

「なんでスコッティなのよ、ティッシュなんてなんでもいいじゃない」 と思いつつもスコッティティッシュをぶらさげて帰ると、オバーに

「なんでこんな高いの買ってくるんだ、ネピアでいいんだ」 と怒られ、逆ギレした・・・ 実話です。

歯磨き粉といえばコルゲートだし、ティッシュと言えばスコットペーパー、ガソリンスタンドと言えばカルテックスなんです。沖縄では。

   アメリカ世(ゆ)

私は沖縄のことを「日本語の通じる外国」だと思っています。

ほんの146年前、明治政府による琉球処分まで、琉球王国だったのです。

唐ぬ世(とぅぬゆ)から大和ぬ世(やまとぅぬゆ)、大和ぬ世(やまとぅぬゆ)からアメリカ世(ゆ)

そして40年前の日本復帰で、また日本の世です。

薩摩から過酷な支配を受けつつも、明・清との関係と王制を保ち、ペリーが来れば見事な外交術で江戸にやり過ごすなど、400年にわたって小国なりの生き残りを果たしてきました。

鎧兜は日本式で、官服は中国風。

北前船は琉球まで来ていました。北海道の昆布を琉球から中国に輸出していたのです。中国からは漢方薬を輸入して、富山に運びました。

琉球は明、清はもちろん、シャム(タイ)やマラッカ(マレーシアあたり)まで貿易をしていました。

外交力があり、いろんな文化に寛容で、柔軟で、粘り強い琉球民族に、私は尊敬の念を持っています。

~ウチナンチュ(沖縄の人)は肉が好き~

中国が近いですから、豚肉大好き。声以外は全部食べるってくらいです。

耳も(ミミガー)顔も(チラガー)足も(テビチ)つま先も(チマグー)、いただきます。

豚の丸焼きを皆で食したときには脳みそまでいただきました。(子豚1頭3万5千円でした) 出汁を取るため、骨も皆が持って帰って、あとには何も残りませんでした…。

鳥のから揚げが大好きです。ケンタが宮古島にできたとき、「一店舗売上げが当時日本一になった」と宮古島出身者が自慢げに語ってました。(ウラは取っておりませぬ) 家飲みではケンタが大活躍です。 ブエノチキンという地元ロースト屋チェーンも大人気です。

ホントは牛も好きなんですけど、予算の都合でそんなに食べられないのです。 (多分・・・ )

当然、赤身のアメリカンステーキです。有名老舗店は西町のジャッキーステーキです。

それにヤギ(現地名:ヒージャー)が好きな人は、大々の大好きです。安里の老舗「二十番」のお料理です。

山羊刺し(皮付き)
チーイリチー(血の炒め物)

でも匂いがキツイので、ウチナンチュでもダメな人はいます。山羊汁、刺身(皮付き!)でいただきます。


ついでに ラーメン不毛の地

 ウチナンチュは沖縄そば(すば)が大好きです。東京にラーメン屋と蕎麦屋があちこちにあるように、沖縄そば屋があります。

 おデブの私はもちろんコテコテのラーメン好きなのですが、ラーメン屋探しは3カ月であきらめたのでありました。

 沖縄そばは以前、そば粉を使ってないという理由で「そばではない」と言われていたそうです。

この写真は「だるま屋」さんの「宮古そば」です。
具が麺の下に隠れています。酷税に苦しんだ宮古島では、貧しさをアピールするために具を隠したと云われています。

具が麺の下に隠れています。酷税に苦しんだ宮古島では、貧しさをアピールするために具を隠したと云われています。

もひとつオマケ

沖縄の豆腐はアツアツが届きます

「ん」から始まる食べ物 ~

その1 もっとも一般的な「ん」から始まる食べ物は「ンブシー」です。   「ナーベラーンブシー」はウチナンチュなら誰でも分かります。「ナーベラー」はヘチマ、「ンブシー」とは味噌煮です。パパイヤ、菜っ葉もンブシーにします。島豆腐、油揚げなどの他の具材と油で炒めてから、出し汁と味噌でしばらく煮込みます。お店によって出来上がりは様々です。 写真は波浮食堂さんのものです。

波浮食堂のナーベラーンブシー

 
その2 「ンジャナ」(苦菜)です。 右の写真は久高島の、2つしかない食堂の1つの「ンジャナ定食」です。 ンジャナのお浸しに、魚の切り身が混じっています。  ・・・体に良さそうな味がしました。


その3 「ンム」 芋 です。「ウム」と表記することが多いです。田芋と書いて、「ターンム」(サトイモに近い)と呼びます。写真は僕のおススメ、首里の富久屋さんの「ンムクジプットゥルー」です。 ンム=イモ、クジ=クズ、プットゥルー=トロトロ・ネバネバ です。これもお店によって、相当違います。トロミの強いスープのようなプットゥルーもあります。

富久屋のンムクジプットゥルー


その4 「ンナシルー」 汁物です。文献によると、昔、貧しくて、具なしの汁のことをンナシルーと呼んだ、と読んだことがあります。

ウチナンチュ(沖縄の人)は、シリトリ遊びは「ん」で終わってはいけない、そういうルールの遊びなんだ、と思っているのです。(正しくは、思っている人もいる、です)

    <続く>