小岩歴史散歩 第7回 最終回 番外編 岩槻慈恩寺

今から10年前、江戸川区小岩に住んでおりました。その時、ある広報誌に掲載したものです。写真は散逸してしまい(悲しいかなSDが見つからない)、文章だけで申し訳ありませんが、当該地域の知り合いの間では(一部の人間関係のなかでだけ)評判になったものです。いささかの故あって、この度紹介いたします。

一里塚のちょっと北から「岩槻街道」があります。なぜ小岩から岩槻に街道が? 

その答えは、前に一之江の名主屋敷に行ったとき、出会った学芸員の先生に聞いておりました。その昔「行徳の塩」を運ぶ道だったのだそうです。塩といえば瀬戸内なのですが、徳川家康が安定供給のために江戸でも塩づくりを奨励したのだそうです。

なぜ岩槻の慈恩寺まで? となれば行ってみるしかありません。

辿り着くと立派な天台宗の古刹です。寺領百石だそうですから、たいしたものです。徳川様からの庇護があったことが伺えます。社務所でお話が聞けたらと思ったのですが、窓も扉も開けっ放しのまま誰もいません。ま、お守りを黙って持っていっちゃう人はいないんでしょうけど。

案内板に驚きました! 玄奘三蔵法師の「霊骨塔」がそばにある!というのです。あの「西遊記」の三蔵法師のお骨ですよ。びっくりして早速飛んで行きました。

すると、昭和十七年南京駐留の日本軍が、土木作業中に玄奘三蔵法師のご霊骨を発掘して、その分骨が日本仏教会に贈られ、現在この石造十三重の塔に納められているのだそうです。

こんな驚きがあるから、休みの日には体はウズウズ、気持ちはワクワク、行ってみなくちゃわからないとばかりにお出かけするわけです。

さてしばらく綴って参りましたこのコラムですが、このへんで一旦休憩にしたいと思います。また、面白いネタを仕入れまして、お目にかかりたいと思います。皆さま、ありがとうございました。

「小岩歴史散歩 第7回 最終回 番外編 岩槻慈恩寺」への2件のフィードバック

  1. お久しぶりです。お元気ですか?定期的に仕事の合間にブログを拝見してます。次はぜひでーじちょーミニ研修の続きを書いて下さい(笑)

    1. しばらく。もうすぐ2年になる。
      このブログも随分空白期間外あったのに、いまだに見ていただいてるとは
      感激です。
      あのメールをネットに上げるのは、ご存じの通りできないので勘弁してください。完全リタイアしてからね。
      東京に来ることあったら、声かけてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*