沖縄滞在記 (11/7~11/27) 18日目 11月24日 その② 糸満ファーマーズマーケット

糸満に来たらファーマーズマーケット「いとまん うまんちゅ市場」に寄るのがお約束です。毎回、圧倒的な「緑」に感動します。

入るとすぐにこの大量の冬瓜。東京では見ることがありません。
へ、ヘチマがサラダ?
うりずん豆です。横の切り口はX字状です。スターウォーズの戦闘機、Xウイングを思い出します。

石垣ではオオタニワタリを食べるのを知っています。(私も食しました)
でもウンテェー、チシャナバー、なんでしょうか。
さらに知らない葉っぱが続々・・・

出た、これまたお約束のアチコーコー(熱い、温かい)の島豆腐各種。
島バナナです。800円て、チト高くね? そうでもないんです。これでも島バナナとしては安価です。
緑の島バナナが黄色くなって、黒くなったら、そこでやっと食べごろです。
ネンチョロリンとして、甘くて、酸味があるのが特徴です。
念のためですが、モンキーバナナとは全然違います。

上が青パパイヤの炒め物です。完熟するとパパイヤですが、その前の青いパパイヤです。
脂肪や糖質を分解すると言われています。
下がヒラヤーチーです。ヤマト言葉に直せば「平焼き」です。沖縄版お好み焼きと思ってください。
250円、安っす!
これは私が購入したお弁当ですが、沖縄のお弁当の特徴がよく出ています。
ご飯のうえにおかず(フータンプルーを乗せて、ご飯が見えないのです、
おそらくは、豪華に見えるからだと思います。
これも購入した島バナナです。もう食べごろです、だから安いのかしら。

糸満ファーマーズマーケットは見飽きることはありません。

11月25日 19日目 に続く

沖縄滞在記 (11/7~11/27) 18日目 11月24日 その① バスマップ ジョン万次郎 具志川城跡 照屋の石獅子

今日はカーシェアを調達して具志川城跡を目指します。タイムズを借りたのが那覇バスターミナルのそばだったので、バスで向かいました。今回の沖縄滞在でお世話になっているのがバスルートマップです。

バスターミナルのバス会社事務所で無料でもらえます。
以前の沖縄単身赴任時にもすごくお世話になりました。
左はローマ字表記つき、右のほうが僕には使いやすいです。

バスターミナル裏の看板です。

白鳥の玉子焼き? オイオイ、白鳥の焼き鳥かい? んなわきゃありません。

具志川城跡に行く途中に見かけた「ジョン万次郎上陸の地」の案内板。これは行ってみないと。

こんな海岸にアドベンチャラー号で上陸したそうです。
ジョン万の銅像です。

具志川城跡です。

三山の時代以前に、久米島の按司(豪族)がこの地に逃れてきたのだそうです。

12世紀後半の築城といいますから、相当古いです。1100年代の石垣です。本土では最古の天守といわれる安土城が石垣を使っていますが、これは1576年です。明智光秀が坂本城に石垣を築いたのが1571年、さらに六角氏の観音寺城の石垣が1556年で、これが最古と言われます。

違うんじゃないでしょうか。中国の技術、設計思想が入ってきているとはいえ、本土初の石垣を遡ること、400年です。ものすごく、たいしたものです。 でも当時は日本じゃなかったから「日本最古」ではないのでしょうか。島津と明治政府の侵略で日本にしちゃったのだから「日本最古の石垣」の称号は沖縄であるべきだと思います。

具志川城跡の360度の光景です。誰もいません。立派に計算された築城だと思います。(素人ですけど)
沖縄のグスクは拝所(うがんじゅ)でもあるのです。

具志川城跡をあとにして、照屋の石獅子です。シーサーは由来として火事除けだったらしいです。最古といわれる富盛のウフシーサーは風水師の言葉により八重瀬岳に向けて置かれたそうです。

石獅子のチブル(頭)部分です。

ヒーザン(火の山)と恐れられた八重瀬岳を睨みつけるヒーゲーシ(火返し)です。

石獅子のすぐ先に沖縄そばの「いーばる家」がありました。人気店のようで、午後1時半で、結構広い店ですが、たまたま空いていた最後のボックスに私が一人で入ってしまいました。次の人は順番待ちです。

てびちそばです。ご覧の通りのあっさりスープです。旨い。

11月24日 18日目 その② に続く